靴が汚れてしまった時などに、水で洗ってしまうと靴が傷んでしまいます。
そこで靴をきれいにするのに必要なのが靴用のクリーナーです。
靴のお手入れをするうえでは必須のアイテムです。
そこで本記事ではおすすめの靴用クリーナーを紹介していきたいと思います。
革靴のお手入れにおすすめの靴用クリーナー
[M.モゥブレィ] 汚れ落とし ステインリムーバー
靴の汚れ落としのクリーナーで一番おすすめの商品がモゥブレィのステインリムーバーです。
モゥブレィは靴のメンテナンスの商品を多く取り扱っているメーカーで、大容量でコスパがよく、高品質なメンテナンス用品が多いおすすめのメーカーです。
こちらのステインリムーバーは、軟水をベースに作られた易しいクリーナーです。
汚れ落ちは抜群ですが、革へのダメージは最小限にできています。
靴表面の汚れや、古いクリームを落とすことで、クリームやワックスのノリもよくなります。
アッパーの革だけでなく、内側のインソールなどにも使えるお勧めの靴用クリーナーです。
ソフト99 しっとり長持ち! 革クリーナー 400ml
革専用のクリーナーです。
とても安くてコスパ最強の革クリーナーです。
ミンクオイルを配合しているので、これを使って拭くだけでも、革に潤いを与えることのできる一石二鳥のクリーナーです。
スニーカーやスエードの汚れ落としにおすすめのクリーナー
[クレップ プロテクト] キット
スニーカーやスエードなどの汚れ落としに一番おすすめなのが、クレップのクリーナーがおすすめです。
クレップのクリーナーは汚れが非常によく落ちると評判が高いです。
私自身もスニーカーの掃除をするときは、クレップのクリーナーを使っています。
一度こっすったぐらいだと変化はありませんが、何回か繰り返しブラッシングして洗ってあげると、ほんとに新品みたいなスニーカーなります。
騙されたと思って試しに使ってほしい、それぐらい素晴らしいクリーナーです。
初めて購入する場合は、クレップのプロテクトキットを購入するのがおすすめです。
プロテクトキットはクリーニングに必要なクリーナーの洗剤と、ブラシ、マイクロファイバーのタオルが入っています。
これを買うだけで全部そろっているのですぐにお気に入りのスニーカーをピカピカにすることができます!
クレップのクリーナーセットについては下記の記事でさらに詳しく紹介しています。
クレップのシューズクリーナー使ってピカピカにする洗い方紹介!
[ジェイソンマーク] 4 OZ. PREMIUM KIT
ジェイソンマークのクリーナーです。
こちらはアマゾンのレビューで非常に評価の高いクリーナーです。
基本的にはクレップと同じような性能です。なのでお好きな方を選べばいいかなと思います。
こちらも非常に汚れ落ちがよく、ぼろぼろの茶色くなったスニーカーが真っ白になります。
クレップと悩ましいですが、マイクロファイバータオルがある分クレップのほうがちょっとコスパがいいかなという感じです。
靴用のクリーナーの使い方
革靴用のクリーナーの使い方
革靴用のクリーニングで用意するものは以下のとおりです。
・革靴用のクリーナー
・馬毛ブラシ
・掃除用の布
・靴用のクリーム
・靴用のワックス
・防水スプレー
まず、馬毛のブラシを使って丁寧にブラッシングをして、表面についたごみやほこりなどを払って落としていきます。
次にクリーナーの登場です。クリーナを布に少しつけて、靴を磨くようにして拭いていきます。このときクリーナーを直接靴につけてしまうと、シミになる恐れがありますので注意してください。
ここまで来たら、あとは普通の靴のお手入れをしてあげる感じになります。
クリーナーは古いクリームやワックスを落とす効果もありますので、クリーナーを使った後は必ずクリームとワックスを付けてあげてください。
付け終わったら一日くらい陰干しをして乾かします。
そして乾いたら最後に防水スプレーをかけておけば、汚れにくくなっておすすめです。
スニーカー、スエード用のクリーナーの使い方
スニーカー、スエードのクリーニングで用意するのは以下のとおりです。
・スニーカー用のクリーナー
・ブラシ
・仕上げ拭き用の布、クロス
・水
・
たったのこれだけです。
手順としましては、まず、適当な器に水を張って、ブラシを水に浸けます。
濡らしたブラシに、クリーナーを少し垂らして、また水に浸けます。
そしたら、泡立たせながらスニーカーをブラッシングしていきます。
洗い終わったら、仕上げ拭き用の布で、拭きとるようにしてきれいにします。
そして風通しの良いところでしっかり乾かしたらOKです。
一回乾かしてみて、まだ汚れが落ちていないようであれば、同じ手順を繰り返していきます。一回ではなかなかきれいいになることはありませんが、根気よく繰り返していれば、ほんとに新品のような美しさを取り戻すことができます。
そして、こちらも最後に防水スプレーをかけてあげると汚れ防止になるのでおすすめです。
見違えるほどきれいになりますので、皆さんもぜひ試してください。
下記の記事で防水スプレーについても紹介しているので是非読んでみてください。
革靴の汚れ防止に、最強おすすめ防水スプレーランキング!
コメント