こんにちは、かしぱんです。
水産学生で魚好きの私がおすすめする魚図鑑を、年齢やレベル、シーンなどで対象別でご紹介していきたいと思います。
子供におすすめのお魚図鑑
学研の図鑑LIVE 魚
お馴染み学研の魚図鑑です。
こちらの図鑑は非常にきれいな写真が多く見るだけで面白い図鑑です。
魚好きの子供にはぜひ買ってあげたい一冊です。
DVDもついていて実際に魚の映像を見ることができます。
子供だけでなく大人でも楽しめる内容の図鑑になっています。
学研の図鑑LIVE 深海生物
学研の図鑑の深海生物バージョンです。
こちらもDVD付きの図鑑です。
深海生物の生きている映像は非常に珍しいです。
魚だけでなく深海のあらゆる生物について紹介されています。
深海生物はどれも変わった生態を持っているので読んでて飽きない図鑑となっています。
小学館の図鑑 NEO 魚
小学館の魚の図鑑です。
学研の図鑑に比べるとやや濃い内容の図鑑です。
これ一冊で淡水から深海魚までカバーしていて1300種類もの魚を掲載しています。
自由研究にぴったりの特集記事も組まれているので夏休みの宿題の手助けになること間違いなしです。
もちろんDVDもついていて、ドラえもんとのび太と一緒に魚の不思議に迫ることができます。
釣り人におすすめの釣魚図鑑
新版 写真でわかる釣り魚カラー図鑑
釣れる場所ごとに魚を紹介している図鑑です。
よく釣れる魚を中心に釣り方などを含めて丁寧に説明されいます。
非常にわかりやすく、釣り人なら一冊持っておきたい図鑑です。
釣魚1400種図鑑
こちらも写真でわかる釣り魚カラー図鑑と似たような趣の図鑑です。
こちらの図鑑のほうが、掲載種数が多くより本格的な図鑑です。釣った魚の名前をきちんと調べてみたい人はこちらのほうがおすすめです。
魚好きにおすすめの魚図鑑
日本の海水魚 (山渓カラー名鑑)
日本の主要な海水魚を網羅しているカラー写真図鑑です。
内容は難しくなく、簡単に絵合わせで魚の種類を調べることのできる図鑑です。
海水魚い興味がある方は持っておきたい一冊です。
山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚
ハンドブックでありながら、日本の淡水魚を網羅している図鑑です。
出版も2016年と比較的新しく、信頼できる内容となっています。
淡水魚であれば、これ一冊持っておけば間違いないです。
日本産魚類検索 全種の同定
こちらは研究者プロレベルの図鑑です。
お値段はなかなかですが、本格的に魚の種類を調べようと思ったら必須の図鑑です。
逆に言えば、日本産の魚類全種を網羅しているため、これ一冊あればほかの図鑑は必要ないといっても過言ではありません。
これがあれば日本の魚すべての名前を正確に調べることができます。
魚を極めたいと思ったら持っておきたい一冊です。
コメント