こんにちは、かしぱんです。
最近どんどん投資にはまっていってます。
今回は人気の投資信託、ひふみ投信に積立NISAで投資してみたので実績と併せて紹介していきたいと思います。
ひふみ投信とは
ひふみ投信とは、レオスキャピタルワークスが運営する投資信託です。
ひふみ投信は主に、日本国内の成長企業を中心に投資しています。
徹底的な調査・分析を行い、投資する企業を選定しているアクティブファンドです。
「守りながらふやす」というスローガンを掲げていて、ガッツリ儲けようというよりは、長期運用を念頭に置いて、できるだけ損をしないように投資していける投資信託だと思います。
ローリスクローリターンで長期的に投資していきたい方にお勧めの投資信託です。
今一番人気がある投資信託
ひふみ投信は今一番人気のある投資信託です。
投資信託のランキングでは、販売金額・件数、積立金額・件数、銘柄注目度のすべてにおいて1位を獲得しています。
基準価格の推移も設定以来なんと318%のプラスになっています。
ここ一年でも35%、三か月でも3%のプラスになっており、順調に収益を出し続けている投資信託と言えます。
言ってしまえば、これを買っておけば間違いないって感じの投資信託です。
信託報酬が安い
信託報酬とは、投資信託を買った時から売却するまでに発生するコストのことです。
つまりは投資信託を運営する会社に支払うお金のことです。
アクティブファンドはインデックスファンドに比べて、プロが銘柄を選定・分配投資してくれているため、どうしても信託報酬が高くなっていしまいます。
ですがひふみ投信はアクティブファンドの中では非常に信託報酬が安いです。
アクティブファンドの平均信託報酬が年1.6%なのに対し、ひふみ投信の信託報酬はなんと年1.058%です。
また契約時や解約時の手数料等は無料です。
大した額には感じないかもしれませんが、長期運用していくとなると、結構な額になってくるため信託報酬はできるだけ安いほうがお得です。
リスク
ひふみ投信は、日本株中心に投資をしてくれる投資信託であるため、日経平均が下がっている局面においては、元本割れのリスクがあります。
ですが、積立NISAですと20年先を見据えて長期投資していくことになります。日本の経済はこれからも成長していくと思われますので、数か月~一年ほどの不景気によるマイナスで悲観的に売ってしまったりせず、淡々と積み立てていくことが大切です。
ひふみ投信は、積立NISAにおすすめ
ひふみ投信は積立NISAにうってつけの投資信託です。
積立NISAは年間40万円まで、20年間積立で投資でき、それで得た利益が非課税になるという仕組みです。
普通であれば20%ほど引かれるはずの税金が、すべて利益になるので、非常にお得なシステムです。
投資しないのが逆にリスクなのではというぐらいの素晴らしい制度だと思います。
したがって、積立NISAに向いている投資信託は、長期間で利益を出し続けていて、これから後20年間も安定した運用が見込める投資信託になります。
ひふみ投信は、長期間で利益を出しており、人気が高いためこれからの運用にも不安が少ない投資信託です。
そのため、積立NISAで投資するならひふみ投信がおすすめです。
ひふみ投信の始め方
ひふみ投信はレオスキャピタルワークスで直接購入できるほか、銀行や各証券会社で購入することができます。
銀行や証券会社を経由して購入する場合は、ひふみプラスという名前で呼ばれていますが、基本的な投資信託の内容は変わりません。
私は、iDeCoやロボバイザーなどで分散投資を行っているため、SBI証券から積立購入しています。
SBI証券はその他投資をするのにも手数料が安く、SBIネット銀行とリンクさせることができるので非常に使い勝手がよくオススメです。
積立NISAでのひふみ投信の実績
ひふみ投信を積立NISAで投資てみた実績を紹介していきたいと思います。
|
2018年2月に初めて、投資額は約142500円、-3.40%、約5000円のマイナスとなっています。
最初はマイナスでしたが、プラスに転換し、またマイナスになってしまいました。
とはいえ投資信託は長期投資です。まだ半年です。
一年間下がり続ける年もあるので、今はじっと耐え時かと思います。
外国へのインデックス投資も行っているので、トータルの収益で考えると2万円ほどのプラスとなっています。
マイナスになるとつい心配になって狼狽売りしてしまう方もいらっしゃるかと思います。
そういう方はひふみ投信だけでなくアメリカのインデックス投資をするのがおすすめです。
リスクを抑えるためにも分散投資は非常に重要です。
とりあえず、積立NISAの使える20年間はこのまま積立投資を続けていきたいと思います。
20年後にいくらの収益になるか非常に楽しみです。
運用実績は定期的に更新していきたいと思います。
積立NISAのほかにも分散投資をしておくとよいです。
分散投資先はロボアドバイザーやソーシャルレンディングがおすすめです。
↓合わせて登録しておきたいおすすめのソーシャルレンディングのリンクです。
クリックすると各社サイトに飛びます。
【クラウドクレジット】 高利回りが魅力の海外案件が豊富
OwnersBook 安定感抜群の不動産ソーシャルレンディング
新登 場アジア市場の中心沖縄クラウドファンディング【PocketFunding】
クラウドバンクで資産運用 環境エネルギー関連が豊富
コメント