かわいい子供の姿を写真に撮りたくて、一眼レフカメラを購入した方も多いですよね。
そんな我が子の運動会での勇姿を撮影するには、望遠レンズが必要です。
そこで、運動会撮影におすすめの望遠レンズを紹介していきたいと思います。
運動会におすすめな望遠レンズの選び方
焦点距離
運動会に関わらずレンズ選びで1番重要なのは焦点距離です。
焦点距離を見誤ってしまうと、求めている写真を撮ることは絶対できません。
そこで運動会での撮影におすすめの焦点距離は200mmから300mmです。
もちろん、運動会をするグランドの広さによっても変わってきますが、300mmぐらいの望遠レンズがあれば十分撮影可能です。
ズームレンズの方がおすすめ!
運動会で撮影をするなら、単焦点レンズよりも望遠レンズの方が断然おすすめです。
単焦点だとどうしても撮影の幅が狭まってしまいます。
運動会の動画を撮りたいときなんかは特にズームレンズがおすすめです。
単焦点だと、子供の表情をしっかりとることはできたけど競技全体の写真は撮れないという状況になってしまいます。もちろん焦点距離の短いレンズであればその逆と状況に陥ってしまいます。
そのため、運動会撮影においては望遠ズームレンズがおすすめです。
運動会におすすめのキャノンの望遠レンズ
CANON EF100-400mm F4.5 -5.6L IS II USM
言わずとしれた神望遠レンズ、キャノンの100-400の望遠ズームレンズです。
運動会撮影をするなら一番オススメしたいのがこの望遠レンズです。
100-400mmの望遠ズーム撮影ができ、運動会で欲しい画角はしっかりカバーしてます。
画質もとても綺麗で400mm端でも画質が落ちることなく、子供の表情まで鮮明に捉えることができます。
そして、オートフォーカスがとても早いので急に訪れたシャッターチャンスも逃さず撮影することが出来ます。
また、手ブレ補正が優秀なので、手持ち撮影をしてもブレることがありません。そのため、三脚が立てられないような場所でも安心して撮影することができます。
デメリットとしては、性能は申し分ないのですがちょっと値段が高いという点です。
運動会撮影以外でも、その他スポーツ撮影、野鳥撮影など様々なシーンで使える一番オススメしたい望遠レンズです。
SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG
シグマの150-600mmの望遠ズームレンズです。
キャノンの100-400には劣るものの、とても高性能な超望遠レンズです。キャノンの100-400よりさらに望遠も撮影できるのが魅力的です。
600mm端では多少画質が低下するので望遠端は500mmぐらいで撮影するのがオススメです。それでも運動会の撮影であれば十分すぎる、焦点距離です。
デメリットとしては少し大きくて重たいことが挙げられます。でもなんとか手持ち撮影出来る重さで手ブレ補正もしっかりしているため手持ち撮影も可能です。
値段はキャノンより安いため、コストパフォーマンスが抜群でおすすめのレンズです。
Canon 望遠ズームレンズ EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II
Canonの70-300mmの望遠ズームレンズです。
とてもコンパクトで手持ち撮影もしやすく、また、値段が安いのが魅力の望遠ズームレンズです。
画質もそこそこ綺麗で、満足のいく望遠撮影をたのしむことができます。
今回紹介するレンズの中では1番安価で、あまり予算がない方におすすめのレンズです。
手頃に運動会撮影を楽しむことができます。
コメント