オリンパスはマイクロフォーサーズのカメラが主流でコンパクトで使いやすいのが魅力です。
マクロ撮影に強く、プロも愛用している方が多いです
そんなオリンパスのおすすめ神レンズを紹介していきたいと思います。
- オリンパスのレンズの魅力
- オリンパスのおすすめ神レンズ
- OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
- OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
- OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
- OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴
- OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
- OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
- OLYMPUS ミラーレス一眼 8mm f1.8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ
オリンパスのレンズの魅力
オリンパスはマイクロフォーサーズの一眼レフを取り扱っています。
フルサイズやAPS-Cサイズの一眼レフに較べて、圧倒的に小型で軽量化されています。
そのため、旅行などで持ち歩くのにも非常に便利です。
特に、望遠レンズにおいてはその差が顕著で、だいたい半分ぐらいの重さで、超望遠撮影を楽しむことができます。
また、オリンパスのレンズはマクロ撮影にもとても強いです。
全てのレンズにおいて、最大撮影倍率が大きいという特徴があります。0.5倍くらいの最大撮影倍率のレンズが多く、レンズを付け換えることなく、簡易マクロ撮影を楽しむことができます。
それに加えて、手ぶれ補正も非常に優れています。
レンズ自体には手ぶれ補正はついていないのですが、カメラ本体に優秀な手ぶれ補正が付いていて、とても使いやすいです。
それでは、具体的にオリンパスのおすすめ神レンズを紹介していきましょう。
オリンパスのおすすめ神レンズ
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
オリンパスの45mm単焦点レンズです。
フルサイズ換算で、約90mmの焦点距離になる中望遠の単焦点レンズです。
画質が非常よく、周縁も綺麗に描写してくれる非常におすすめのレンズです。
F1.8なので、初心者でも簡単に背景を綺麗にぼかした写真を撮ることができます。
ファミリーポートレートと謳われているレンズで、ポートレート写真、特に子供やペットなどを撮影したい時などに重宝するレンズです。
出典:オリンパス実写サンプル
オリンパスのレンズで撮影した猫です。ボケ味も非常に綺麗です。
価格もとても安く、オリンパスユーザーであれば絶対持っておきたいレンズです。
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
オリンパスといえば、やっぱりマクロレンズです。
オリンパスのマクロレンズの中でもオススメの神レンズがこちらの60mmマクロです。
非常に高解像度なレンズで、昆虫の毛や、花びらの皺までとても細かいところまでくっきり解像してくれるレンズです。
出典:オリンパス実写サンプル
全メーカーのマクロレンズの中でもトップクラスの性能の神レンズだと思います。
是非使ってみてください。
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
オリンパスの25mm単焦点レンズです。
フルサイズ換算すると、標準レンズぐらいの画角となり、とても使いやすいです。
風景撮影やポートレートなど、シーンを選ばず色々な場面で使うことの出来るおすすめのレンズです。
出典:オリンパス実写サンプル
ちょっと焦点距離が長めではありますが、F1.8と非常に明るいため、星空撮影も楽しむことができます。
ボケも自然でとても綺麗なボケを描写してくれます。
OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴
オリンパスの12-40mmの標準レンズです。フルサイズ換算で24-80mmの広角から中望遠の焦点距離を撮影することの出来るレンズです。
標準ズームレンズなので、これ一本持っているだけでも、大抵の写真は撮ることが出来ちゃうレンズです。
出典:オリンパス実写サンプル
防塵・防滴となっているため耐久性が高く、野外でも気軽に使うことが出来ます。
そのため、旅行などに持っていく1本としてもおすすめのレンズです。
ちょっと値段はお高いですが、その分画質も非常に優れていて使いやすくておすすめのレンズです。
OLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
オリンパスの40-150の望遠ズームレンズです。150mmというと、どうしてもちょっと短めな気がしてしまいますが、フルサイズ換算で300mmまで撮影出来る望遠レンズです。
出典:オリンパス実写サンプル
とてもコンパクトで使いやすく、画質も綺麗です。マイクロフォーサーズの望遠レンズはフルサイズなどに較べて、とてもコンパクトなのが魅力的ですね。
そして何より、このレンズはめちゃめちゃ安いです。
コストパフォーマンス的には最強なので、望遠レンズが欲しい方は是非購入してください。
OLYMPUS 超望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパスの超望遠ズームレンズです。フルサイズ換算でなんと600mmでの撮影を楽しむことができるレンズです。
フルサイズで600mmというと、重さも2kg近くなってしまいますが、オリンパスなら半分近い重さで済みます。
600mmの世界をこのコンパクトさで味わえるレンズは他にありません。
出典:オリンパス実写サンプル
このオリンパスの望遠レンズで撮影したカワセミの写真です。背景がボケたところにカワセミが映えてとても綺麗な写真です。
画質もフルサイズには及びませんが、とても綺麗です。
レンズ自体には手ぶれ補正がついていませんが、本体の手ぶれ補正で十分手持ち撮影が可能です。
ですがちょっと開放F値が大きいため、薄暗いところや室内での撮影はあまり得意ではないので、3脚があると便利だと思います。
超望遠撮影ができるので、野鳥やスポーツ撮影などをしたい方におすすめのレンズです。
OLYMPUS ミラーレス一眼 8mm f1.8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ
オリンパスの魚眼レンズです。
世界初の魚眼レンズでありながら、F1.8の明るさを誇る高性能レンズです。
魚眼撮影に初めて挑戦したい方にもオススメです。
出典:オリンパス実写サンプル
上の写真はオリンパスの魚眼レンズで撮影されたオーロラです。
F1.8という明るさのため、夜景や星空を撮影して楽しむこともできる、魚眼レンズです。
画質も素晴らしく、解像度も高い、素晴らしいレンズです。
コメント