野鳥撮影で必要となってくるのは400mm以上の超望遠レンズです。
野鳥撮影で使うとなると、手持ち撮影ができる手ぶれ補正がしっかりした、超望遠レンズがオススメです。
そこで、キャノン・ニコンで使えるおすすめの超望遠レンズを紹介していきたいと思います。
野鳥撮影用の超望遠レンズの選び方
野鳥撮影では300mmレンズでは足りない
野鳥撮影用のレンズで1番重要なのは焦点距離です。
レンズキットなどにあるような、一般的な望遠レンズというと大体300mm程度の焦点距離のレンズが多いです。
ですが、野鳥撮影においては300mm程度の焦点距離では全然足りません。
野鳥撮影にはAPS-Cサイズ機のカメラであれば400mm以上、フルサイズ機であれば600mm以上のレンズが必要となっきます。
ただ、こちらは最低限のラインであり、800mm、1000mm以上の焦点距離が必要となってくるシーンも非常に多いです。
手持ちで撮影できる超望遠レンズがおすすめ
野鳥を撮影するときは、基本的に歩き回って鳥を探すことが多いです。
鳥に詳しくて慣れた人であれば、定点ポイントで三脚を構えて撮影することもありますが、歩き回って手持ちで撮影するのがほとんどです。
手持ち撮影できる望遠レンズというのは、手振れ補正がしっかりしているレンズです。
コンパクトで軽いほうが手持ち撮影はしやすいですが、それよりも一番重要なのは手振れ補正です。
超望遠レンズでは手振れ補正がしっかりしていないと、手持ち撮影は不可能です。
急に鳥を見つけた時など上手く構えられなくても、しっかり手ブレを補正してくれるレンズが重要です。
そのうえでコンパクトで持ち運びしやすければなお良いといったところです。
オートフォーカスが速い
そして最後になりましたが、オートフォーカスの速さも非常に重要です。
オートフォーカスが速ければ、瞬時にピントを合わせてくれるので、一瞬のシャッターチャンスも逃すことなく写真に収めることができます。
オートフォーカスが優秀であれば、上の写真のようなカワセミが水面から羽ばたく瞬間を捉えたり、餌をとらえた瞬間をとらえたりと、生態写真らしい動きのある写真を撮ることもできます。
これまでに説明した点を踏まえて、野鳥撮影におすすめの超望遠レンズを紹介していきたいと思います。
野鳥撮影におすすめの高性能超望遠レンズ
Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L
キャノンの100~400mmの望遠ズームレンズです。
キャノンの純正の超望遠レンズとしては一番オススメです。
開放F値こそ高いものの、その他の性能は満点を付けてもいいくらい有能なレンズです。
テレ端でも写真の隅まで解像度が高く高画質です。
それでいてコンパクトなので手持ち撮影もし易いです。
手ぶれ補正は、シャッター速度換算で従来モデルの1.5段分向上しています。
手持ちでも1/400秒以上のシャッタースピードがあればブレることはありません。
オートフォーカスも驚くほど早く、飛んでいる鳥でもバッチリピントを合わせることができます。
逆光にも強くフレアやゴーストも発生しにくいです。
Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 80-400mm
ニコンで一番オススメなのがこの80~400mmの超望遠レンズです。テレ端でも画質は非常に綺麗で、2キロ先に居る人が撮影出来るレベルです。
キャノンの100~400mmと似たような性能のレンズです。
手ぶれ補正は4段で、レンズ自体もコンパクトな作りなので、手持ち撮影に向いています。
オートフォーカスもクラス最高レベルのAFが備わっています。
野鳥撮影におすすめの安い超望遠レンズ
SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary 150-600mm
SIGMAの600mmの望遠レンズです。
キャノンやニコンの純正の超望遠レンズに比べて、半分ぐらいの値段で購入できるのが魅力的です。
また半分ぐらいの価格にもかかわらず600mmの超望遠まで撮影できます。APS-Cサイズ機に換算すると、約1000mmとなり、遠くにいる小鳥まで撮影することができます。
テレ端では若干画質が落ちるものの、500mmまではとても綺麗に改造してくれます。
オートフォーカスも純正には劣るものの、充分撮影できます。
安く野鳥撮影したい方におすすめのレンズです。
TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3
タムロンの150~600mmの超望遠レンズです。SIGMAの150~600mmのライバル格のレンズです。
新型になってより画質・手ぶれ補正が向上しました。
SIGMAとどっちにするか非常に悩ましいところですが、SIGMAの方が少しだけ画質がいいと思います。
値段も同じくらいで、重さや性能も似通っているので好みのメーカーを選ぶのでも良いと思います。
[関連記事]
野鳥撮影に必要なおすすめカメラ機材を紹介、初心者必見!
コメント