キャノンのレンズはほかのメーカーよりも種類があって迷ってしまうことが多いですよね。
そこで、キャノンの中でもいろいろなシーンで使える汎用性が高いみんなにおすすめできるレンズをピックアップしてみました。
それでは、キャノンの高性能で高画質なおすすめ神レンズをランキング形式で紹介していきたいと思います。
- キャノンのレンズの特徴
- 10.Canon 超広角ズームレンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6
- 9.Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II
- 8.Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS II
- 7.Canon 単焦点望遠レンズ EF135mm F2L
- 6.Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6
- 5.Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ
- 4.Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8
- 3.Canon 望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II
- 2.Canon 単焦点マクロレンズ EF-S60mm F2.8マクロ
- 1.Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
キャノンのレンズの特徴
キャノンのレンズは他のメーカーよりも、ラインナップがたくさんあって選択肢が豊富です。
初心者向けの安いレンズから、プロ向けの高性能なLレンズまでレベルや価格帯も幅広く用意されています。
中でも、動的対象物の撮影に優れていて、オートフォーカスの性能が非常に高いです。
オートフォーカスのスピードが早く狙ったところにしっかりとピントを合わせてくれます。
性能はとても優れているレンズが揃っているメーカーです。
10.Canon 超広角ズームレンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6
キャノンの10-18mmの超広角ズームレンズです。
広角レンズの入門・中級用のレンズとしておすすめです。
10mmという超広角を撮影できるのに、非常に軽くてコンパクトで使いやすいレンズです。
手振れ補正もついているので、手持ちでもシャッタースピードを遅めにして撮影することができるので、撮影の幅が広がります。
超広角レンズとしては値段も安いです。
スマホやコンデジなどでは表現できない画角を撮影できるので面白いレンズです。
余計な歪みなどもほとんどなく、自然なパースが入った写真が撮れるので、とてもダイナミックな写真が撮影できます。
まだ広角レンズを持ってない方はぜひとも購入するのをお勧めします。
9.Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II
望遠レンズとしては一番使い勝手がよくて優秀なレンズです。
超望遠のズームレンズは、テレ端で解像度が落ちてしまうレンズが多いのですが、こちらのレンズは400mmでもパフォーマンスがよくパリッと改造した写真を撮ることができます。
100~400と高倍率ズームの超望遠レンズなので、子供の運動会や、スポーツ撮影、野鳥撮影など様々なシーンで活躍できます。
オートフォーカスが優れているので、素早く動いているものにもオートでバッチリピントを合わせることができます。
手振れ補正も優れている上に400mmレンズとしては非常にコンパクトで軽い設計となっているので、手持ち撮影向きのレンズです。
ただLレンズというだけあってちょっと価格が高いので、この順位とさせていただきました。
予算内であればぜひとも買っていただきたいレンズです。
8.Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS II
キャノンの24-105mmの標準ズームレンズです。
とても汎用性の高いおすすめのレンズです。
標準域から中望遠の焦点距離をカバーしているので、これ一本で基本的な撮影はすべてこなすことができてしまう優れものです。
画質はLレンズということもあり、とてもきれいな描写をしてくれるレンズです。
旅行などに行くときもこれ一本で色々撮影できるのでおすすめです。
7.Canon 単焦点望遠レンズ EF135mm F2L
こちらの135mmの単焦点レンズは、あまり知名度はなく、人気もさほどないレンズだと思います。
ですが、ポートレートレンズとして最も優れているレンズです。
中望遠レンズでありながら、F2まで下げられるので、めちゃめちゃボケた写真が撮りやすいです。
このレンズを愛用してこればっかり使っているというプロカメラマンさんもいるほどの優れているレンズです。
画質もLレンズの単焦点という事で、キャノンの中でもトップクラスの画質・解像度を有しているレンズです。
ポートレートなどの写真を中心にとっている方にはぜひとも買っていただきたいレンズです。
6.Canon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6
キャノンの55~250mmの望遠ズームレンズです。
このレンズはとても安くておすすめのレンズです。
画質もそこそこ綺麗で、初めての望遠ズームレンズとしてはおすすめです。
ちょっと焦点距離が短いですが、小学校の運動会ぐらいでしたら十分満足できる撮影ができます。
オートフォーカスは少し迷ったりするときがありますが、中古でジャスト1万円という価格を考えれば、とても優れているレンズだと思います。
とりあえず望遠レンズが欲しい、できるだけ安価な望遠レンズが欲しい方には最適のレンズです。
5.Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L IS Ⅲ
キャノンの70~200mmの望遠ズームレンズです。
望遠レンズではありますが、200mmまでなのでどちらかというとポートレートなどに向いているレンズなります。
F2. 8なので薄暗いところでの撮影に強かったり、背景が綺麗にぼかすことができたりというメリットがあります。
画質はキャノンのレンズでもトップクラスの性能で、非常に綺麗に描写してくれます。
望遠レンズにしては比較的軽いのでとても使いやすいレンズです。
テレコンバータを付ければ、400mmまで撮影することもできるので、シーンによって撮影の幅を広げることもできます。
4.Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8
キャノンの24mm単焦点広角レンズです。
こちらのレンズは撒き餌レンズとして知られていて、非常に安価なのに高性能なレンズです。
主に風景写真などに向いているレンズです。
広角でF2.8 で撮影できるということから、星空撮影や夜景撮影をすることもできます。
1万円台で星空撮影ができるので、非常にコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
3.Canon 望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS II
キャノンの70~300mmの望遠ズームレンズです。
望遠レンズとしてはお値段も安くてとてもおすすめのレンズです。
とてもコンパクトなレンズで初めての望遠レンズに最適です。
手振れ補正もついているので手持ち撮影にも向いています。
画質もLレンズほどではないにしろ、十分高画質で一眼レフらしい望遠撮影ができるレンズです。
お子様の運動会などで大活躍すること間違いなしのレンズです。
2.Canon 単焦点マクロレンズ EF-S60mm F2.8マクロ
キャノンの60mmの単焦点マクロレンズです。
こちらのレンズは、私が最も愛用しているレンズです。
このレンズの魅力は解像度の良さと、価格の安さです。
単焦点マクロなので、画質・解像度は非常に高いです。
パリッとした描写でとても発色がよいです。
個人的にはLレンズにも劣らない性能を持っていると思います。
このレンズが中古であれば1万円台で買えてしまうので驚くほど安いレンズだと思います。
マクロレンズですが、普通の撮影をすることもできますので、60mmのポートレート撮影用のレンズとしてもとても優れていておすすめのレンズです。

1.Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
焦点距離 | 50mm |
F値 | 1.8 |
映えある第1位に選ばせていただいたのは、キャノンの50mmF1.8の単焦点レンズです。
こちらのレンズはキャノンの中でも最も売れているレンズです。
キャノンの撒き餌レンズの代表格で非常に有名です。
用途としてはポートレート撮影やスナップ写真、テーブルフォト、風景写真など使いやすい焦点距離なので様々なシーンで活躍てくれます。
こちらのレンズの素晴らしいところは何と言っても圧倒的なコストパフォーマンスです。
F1.8という明るい単焦点レンズがたったの1万5千円ほどで購入できてしまうのはほんとに価格破壊です。
画質も優れていて、解像度も申し分ないです。
ボケ方も綺麗で、ナチュラルで自然なボケ方を描写してくれるレンズです。
この値段で一眼レフの面白さを十分に実感することができます。
性能でいえば、お値段の倍くらいの価値はあるレンズだと思います。
とてもお買い得で高性能なレンズですので、まだ持っていない方はぜひとも買って使ってみてください。
コメント