私自身、現在実際にニッセイ外国株式インデックスファンドに現在実際に投資しています。
そこで実際に投資してみた結果、利回りの変化を踏まえて、ニッセイ外国株式インデックスファンドのについて紹介していきたいと思います。
ニッセイ外国株式インデックスファンドとは
ニッセイ外国式株式インデックスファンドは、その名の通り外国株式に全体に投資できる投資信託です。
ニッセイアセットマネジメントが管理しているインデックスファンドです。
インデックスファンドは株式の市場平均によって変動する投資信託ですので、市場が全体的に上がっていけば、儲けることができます。
ニッセイ外国株式インデックスファンドの中身
ニッセイ外国株式インデックスファンドは日本を除く主要先進国24ヵ国の株式に投資しています。
MSCI コクサイ インデックスに連動して成果が変わってきます。
外国株式とはいえ、主要先進国のみに投資しているため、リスクが低いと思います。
主要な先進国はこれからも安定的に発展していくだろうと考えている方にはぜひとも投資していただきたいファンドです。
新興国などは、これから大きく発展していく可能性を秘めていますが、まだ基盤がしっかりしているわけではないので、がくんと衰退して暴落していく可能性もあると思っています。
そこで主要先進国にのみ投資できるニッセイ外国株式インデックスファンドに投資しています。
ニッセイ外国株式インデックスファンドの評判
ニッセイ外国株式インデックスファンドの評判は非常に上々です。
他のサイト等でも頻繁に紹介されていて、外国株式インデックスファンドの中では非常に人気のあるファンドです。
インデックスファンドは信託報酬で決まる
インデックスファンドの良し悪しは信託報酬で決まります。
信託報酬とは、私たちが運営ファンドに支払う報酬で、これは儲かっても損をしても必ず発生します。
いわば手数料のようなものだと思っていただければわかりやすいかと思います。
インデックスファンドは、市場平均に投資する形をとっています。
なので例えば同じダウ平均株価に連動する投資信託であれば、基本的に利回りは変わらないのです。
というわけでどこで差がつくかというとこの信託報酬です。
SBI証券におけるニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬は、0.20412%以内となっています。
所謂一般的な投資信託、アクティブファンドでは信託報酬はどんなに安くても1%です。
インデックスファンドは市場平均に連動するため信託報酬は安めなのですが、0.2%は非常にお得です。
しかもファンド自体が値上がりしていって、成果を上げていくと信託報酬はどんどん安くなっていきます。
つい先日もニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬は値下げされています。
ニッセイ外国株式インデックスファンドの利回りと実績
ニッセイ外国株式インデックスファンドの利回りは下記のとおりです。
前日比 | +1.37% |
---|---|
1週間 | +3.63% |
1カ月 | +2.03% |
3カ月 | +8.22% |
6カ月 | +1.29% |
1年 | +12.11% |
3年 | +19.69% |
5年 | – |
10年 | – |
設定来 | +57.26% |
この時期に始めていればこの利回りという形で表示しています。
これをグラフに表すと下の図のようになります。
設定以来ですとなんと57.26%です。
二倍以上になってるんです。
しかも、三年以内のどの時期に始めていたとしてもマイナスになっていません。
もちろん、リーマンショック規模の出来事が起きれば暴落し、多大の含み損を抱えることになるのはやむを得ません。
ですが長期で投資していればいずれ値段が戻ってくるということがこのグラフから読み取ることができます。
ニッセイ外国株式インデックスファンドの投資実績
続いて私の実際の投資実績を紹介します。
毎日定額ずつ積み立てをしており、現在の評価額は60,182円で、+2,482円の含み益となっています。
順調に儲けることができていますね。
ニッセイ外国株式インデックスファンドのリスクと投資方法
ニッセイ外国株式インデックスファンドのリスクは世界規模の大不況です。
やはり不況になると株式が暴落してしまうので、どうしても多大な含み損を抱えてしまうのは間違いないです。
とはいえ、これまでに何度も不況があったにも関わらず、数年以内にすべて価格は持ち直しています。
なのでインデックス投資で重要なことは、含み損を抱えてしまっても安易に売らないということです。
基本的には定額ずつひたすら無心で積立をしていくのがおすすめです。
所謂ドルコスト平均法というものです。
定額積み立てをすることによって値段が高い時に一度に買ってしまうことを避け、購入額の平準化をすることができます。
これによりリスクを軽減させることができるのです。
一種の貯金のような感覚でやるのがおすすめです。
ニッセイ外国株式インデックスファンドに投資するならSBI証券がおすすめ
ニッセイ外国株式インデックスファンドに投資するならSBI証券がおすすめです。
SBI証券は大手のネット証券で多数の投資信託を扱っています。
住金SBIネット銀行と合わせて登録すればハイブリット貯金もできて非常に使いやすい証券会社です。
SBI証券ですと手数料無料で毎日積み立てることができます。
ニッセイ外国株式インデックスファンドは積立NISAにもおすすめ
ニッセイ外国株式インデックスファンドは積立NISAにもおすすめの投資信託です。
積立NISAは国の制度で、積立投資で得た収益が非課税になるという、大変うれしいサービスです。
非課税にできるのには条件があります。
- 積立額が年間40万円まで
- 積立期間は最長40年
- 定期的に継続して積立を行っていること
- 一定の条件を満たす投資信託であること
これが条件です。
ニッセイ外国株式インデックスファンドは一定の条件を満たしているので積立NISAで運用することができます。
大変お得な仕組みですのでまだ使ってないという方はぜひ使ってみてください。
下記の投資先も併せて投資すると分散投資ができておすすめです。
↓合わせて登録しておきたいおすすめのソーシャルレンディングのリンクです。
クリックすると各社サイトに飛びます。
【クラウドクレジット】 高利回りが魅力の海外案件が豊富
OwnersBook 安定感抜群の不動産ソーシャルレンディング
新登 場アジア市場の中心沖縄クラウドファンディング【PocketFunding】
クラウドバンクで資産運用 環境エネルギー関連が豊富
コメント