磯遊びや潮干狩り、そしてビーチコーミングなど海で遊ぶ時に、貝もしくは貝殻を拾ったりしますよね。
そんな時に貝の名前がわかった方が面白いです!
そこで必要なのが貝殻・貝類の図鑑です!
貝の図鑑はたくさんの種類があるので、皆さんのレベルや目的別におすすめの図鑑を紹介していきたいと思います。
初心者におすすめの貝類・貝殻図鑑
日本の貝
日本の温帯域、亜熱帯域でよく見られるメジャーな貝類を集めた図鑑です。
一般的に見かける貝はほとんど掲載されています。
綺麗な生態写真も豊富でおすすめの図鑑です。
貝類 (フィールド図鑑)
陸貝・淡水産の貝類を除いた海産の貝類図鑑です。
潮間帯から水深20~30mまでに棲んでいる貝類約660種類を掲載しています。
貝の図鑑は貝殻のみ紹介されている図鑑が多いです。ですがこの図鑑は、生きている時の生態写真が多いのが特徴です。
この図鑑は、普段見かけることの出来ない種類は載っていません。なので、必要な情報だけを得ることがてきる図鑑です。
ハンドブックサイズでフィールドでも使いやすいです。初心者にはうってつけの図鑑です。
大人のフィールド図鑑 原寸で楽しむ 美しい貝 図鑑&採集ガイド
原寸大の美しいカラー写真で、拾った貝を判別しやすいのが魅力な図鑑です。
日本の海で見つかる貝、271種を紹介しています。
採集方法、標本の作り方も掲載されており、初心者におすすめの図鑑となっています。
ときめく貝殻図鑑 最近「波の音」と暮らしはじめました。
ときめく貝殻図鑑と言うとても素敵な名前の図鑑です。キャッチコピーは「最近「波の音」と暮らしはじめました。」
何ともおしゃれな図鑑です。中身も綺麗な貝殻の写真がたくさん載っていて素敵です。ビーチコーミングなどで貝殻を集めている方は必見の図鑑です。
不思議で美しい貝の図鑑
写真が美しい、貝のビジュアル図鑑です。
様々な美しい貝をたくさん紹介しています。
見たことの無い変わった形の貝が沢山紹介されています。
眺めているだけで楽しい図鑑です。
これを読めばあなたも貝好きになること間違いなし!
プロ・マニアにおすすめの貝類図鑑
日本近海産貝類図鑑
日本の貝類図鑑で1番掲載種の多い図鑑です。
これ1冊あれば大抵の貝類の種類がわかります。
似ている種類の見分け方もしっかり解説されているので、ちゃんと同定をし種類を調べることができます。
本格的に調べたい方には必須の貝類図鑑です。
タカラガイ・ブック(改訂版)ー日本のタカラガイ図鑑ー
貝の中でも特に人気の高いタカラガイに特化した図鑑です。
タカラガイは模様が美しくとても魅力的です。
ビーチコーミングでも人気の対象となるタカラガイですが、皆さんが思っている以上にたくさんの種類がいます。
それらをすべて見分けられるようになるのは中々難しいです。
そこでこのタカラガイブックがあれば、似ている種類との違いをしっかり調べることができます。
沖縄の海の貝・陸の貝―生態/検索図鑑
沖縄に特化した貝類図鑑です。
沖縄は南方系の綺麗な貝がたくさん生息しています。本州よりも多様性が高く、種類を識別するのが難しいです。
こちらの図鑑は少し古いですが、とても良い図鑑のためプレミアがついており高いのが難点です。
沖縄で貝採集をするなら是非とも欲しい図鑑です。
実際に貝を拾いに行ってみよう
図鑑を買ったら、是非とも海岸に行って貝を拾ってみるのがおすすめです。
種類が分かってくると、意外とめずらしい貝が見つかることもあるので、もっと楽しくなってきます。
是非ビーチコーミングなどに出かけてみてください。
ビーチコーミングでの貝の探し方やおすすめスポットなどを下記のページで紹介しています。
[関連記事]ビーチコーミングのおすすめスポット紹介、レアなお宝を探してみよう!
コメント