一眼レフカメラを使うなら、三脚は必須アイテムです。
三脚があればシャッタースピードを落としても、手ブレせずに写真を撮ることが出来ます.
とはいえ、三脚とひとくくりにいってもいろんな種類があって選ぶのはなかなか難しいです
そこで、おすすめの一眼レフカメラ用の三脚を紹介していきたいと思います。
一眼レフカメラにおすすめの三脚の選び方とポイント
三脚のサイズ
三脚を選ぶときに一番重要なのが、三脚のサイズです。
三脚は机上で撮影したりローアングルで撮影したりするための小型のもの、持ち運びが便利な軽量でコンパクトなもの、足場があまりよくないところでも立つ安定した中・大型のもとの様々なものがあります。
用途に合った三脚を選ぶようにしましょう。
机上で使うような非常に小型の三脚は、持ち運びには便利です。
しかしコンパクトカメラ用のものがほとんどで一眼レフを支えるのは難しいです。
また机上で使うことを想定してあるため、自分の目線の高さまで上げることができません。
自分の目線まで上げることができるコンパクトな三脚は一番汎用性が高くオススメです。
ですが強風などが吹いているときは安定感がなく、撮影するのは困難になります。
中・大型の三脚は安定感があり、大型の望遠レンズなどで撮影するときに重宝します。
その分持ち運びが大変というのがデメリットです。
それぞれにメリットデメリットがあり一概にどれがいいか決めることは難しいです。
ですが、一番はコンパクトかつ自分の目線の高さまで撮影できる三脚を選ぶのがおすすめです。
それが一番汎用性が高く重宝するからです。
三脚の雲台
三脚選びでは雲台も重要です。
雲台とはカメラを三脚に取り付ける上の部分のことを言います。
まず、雲台は取り外し可能なものを選びましょう。
クイックシューと呼ばれているタイプが着脱可能な雲台です。
雲台が取り外せない、三脚に直接カメラを取り付けるタイプのものですと、カメラをつけるのが非常にめんどくさいです。
あとは雲台の操作性です。
主に「3WAY雲台」と「自由雲台」の2種類が、あります。
「3WAY雲台」はカメラの向きを調整できるバーが三本あり、それぞれで三次元の方向にミリ単位で調節することができます。
「自由雲台」は向きを調整できるバーは一本だけですが、それを緩めると自由に動かして向きを調節することができます。向きをさっと動かして撮影するときにはこちらのほうが便利です。
基本的には自分の好みに合わせて買えばよいと思います。
ですが、私のおすすめは「自由雲台」です!
汎用性の高い三脚
三脚の中には非常に汎用性の高い三脚もあります。
中でも、一脚に可変できるタイプの三脚がおすすめです。
一脚はその名の通り脚一本で支えて撮影します。
三脚のような安定感はないものの、機動力に優れていてちょっと前後左右に倒して撮影することもできます。
また三脚をおけないような足場のところでも、一脚であれば、撮影することができます。
長時間シャッターを開けたままにする撮影には向いていないものの、普段よりちょっとシャッタースピードを落とすぐらいであれば、手ぶれせずに撮影することができます。
撮影対象やシーンによって三脚と一脚を使い分けるのがよいです。
そのため、三脚で一脚に可変できるものがおすすめなのです。
一眼レフカメラにおすすめのコンパクトな三脚5選
Tycka カメラ用三脚 一脚可変式&自由雲台付き 4段 全高164cm アルミ製
超軽量タイプの三脚です。
この三脚の良いところは軽量で畳んだ時には465mmまで小さくなるため持ち運びが便利です。
また、三脚としてだけではなく取り外して一脚として使用することもできる優れものです。
もちろん自由雲台でクイックシューつきです。
デザインもスタイリッシュでかっこいいです!
Tycka 三脚 カメラ三脚 カーボンファイバー製 超軽量
先ほど紹介した三脚と似たような三脚ですがこちらはカーボン製のものになります。
基本的には先ほどの三脚と変わりません。
ですが先ほどのがアルミ製なのに対し、こちらはカーボン製のため耐久性が非常に優れています。
コンパクトタイプでありながら、15㎏まで耐重することができます。
重たいカメラ+レンズをお使いの方で三脚は軽くしたいという方におすすめの三脚です。
Eienn 三脚 一脚可変式 2段・4段 3Way雲台 水準器付き アルミ製 クイックシュー式
こちらの三脚も一脚に可変式の三脚です。
この三脚は三本足になっているところが短い設計になっています。
そのため、上の部分を取り外せば、卓上用の小型三脚としても使うことができます。
26cmから178cmまで様々な状況の撮影ができるため、非常に汎用性の高い三脚です。
Velbon 三脚 レバー式 M43 4段 小型 自由雲台付
こちらも自由雲台でクイックシュー付きの三脚です。
これといった強みはないもの魅力的な値段の三脚です。
自由雲台でクイックシュー付き、そしてメーカーも三脚有名なVelbonで三千円台で購入できるのは非常にお買い得です。
非常にコストパフォーマンスのよい三脚ですので、あまりこだわりがないという方はこちらを購入するとよいでしょう。
HAKUBA 4段三脚 W-312 ブラック エディション 小型 3WAY雲台
Amazonで三脚のなかで売り上げ一位の商品です。
1680円と非常に安い値段ながらも、必要最低限のスペックは備わっています。
軽量かつコンパクトで持ち運びもしやすく、クイックシュー機能もしっかりついています。
単純にカメラを固定できれば良いと思っている方、そんなに多機能は必要ない方におすすめの三脚です。
単純な夜景撮影などであれば、この三脚で十分です。
安さ重視の方におすすめの三脚です。
おすすめの超小型コンパクト三脚2選
三脚架支架Lammcou高靭性安定性フレキシブルアームホルダー3in1一脚可変式C
この三脚はゴムラバプラスという素材から作られており、三脚部分を自由自在に変形させるができます。
非常に丈夫な素材で耐久性も高いため、野外での撮影におすすめです。
脚が短くなっているので、ちょっとテーブルの上において気軽に撮影することができます。
また木の枝やフェンスに括り付けて撮影することもでき、普段とは違う視点から撮影することもできます。
ちょっと変わった使い方のできる三脚です。
Coolway Pipiフレキシブル三脚台
先ほどの三脚と同様フレキシブルな使い方のできる三脚です。
先ほどのより値段が安くコストパフォーマンスがよい商品です。
一眼レフにも対応している三脚なので安心して使うことができます。
おすすめの中・大型の三脚3選
BC Master 193cm 自由雲台 三脚
193㎝まで伸ばすことのできる非常に大型の三脚です。
360°の自由雲台で好きに動かすことができ非常に操作性が高い三脚です。
高さのある三脚を使いたい方におすすめです。
Tycka プロ級 4段 167cm アルミ合金三脚 一脚可変式 12kg耐荷重
167㎝と使いやすい高さまで高くできる三脚です。
360°パノラマボールヘッド付きのため操作性も高いです。
プロ仕様となっているのでしっかりと固定でき、使い勝手がよいです。
12㎏耐荷重のため、大きい望遠レンズ撮影が必要なスポーツ撮影や野鳥撮影時におすすめの三脚です。
Velbon カーボン三脚 レバー式 Geo Carmagne E543MII 4段 中型 自由雲台付
全長164cmの中型の三脚です。
自由雲台でトルク調整機能やストッパーなどもついていて非常に操作性能の高い三脚です。
カーボン製なので中型なのに軽くて丈夫で持ち運びもしやすい三脚です。
お値段は少々高いですが、三脚にもこだわりたい方におすすめです。
コメント