お気に入りの革靴が汚れたりするのを防止して長く愛用するためには、防水スプレーをかけておくのがおすすめです。
そこで、革靴の汚れ防止におすすめの、最強防水スプレーをランキング形式で紹介していきたいと思います。
革靴に防水スプレーをかけるメリット
最近、大手の靴販売店などでも、靴を買ったっときに一緒に防水スプレーを勧められることが多くなってきましたね。
では、革靴に防水スプレーをかけるとどんなメリットがあるのか紹介していきたいと思います。
革靴の劣化を防ぐ
革靴は、雨などに濡れて塗っていた油などが落ちてしまうのが一番の劣化の原因です。
雨が降っているときには履かないようにするのが鉄則ではあるのですが、履いていれば急な雨に見舞われてしまうこともありますよね。
そんな突然の雨を防ぐためにも、防水スプレーをかけておくのが無難です。
防水スプレーをかけていても雨に濡れるのはまずいので、極力濡れないように気を付けましょう。
革靴の汚れを防止してくれる
防水スプレーは、靴の表面に被膜を作ってくれる効果があります。
そのため、水だけでなくほこりなどの汚れもはじいてくれます。
ほこりがつきにくくなるので、汚れにくいお手入れしやすい靴にすることができます。
靴用、防水スプレーの選び方
防水スプレーにはシリコン系のものと、フッ素系の2種類があります。
革靴の防水スプレーには、シリコン系のものは絶対使ってはいけません。
靴用・革製品用の防水スプレーを買っておけば、確実にフッ素系ですので大丈夫です。
なぜシリコン系の防水スプレーを使ってはいけないのかというと、シリコン系は革の繊維を埋めるようにして、靴表面全体に膜を張って防水します。そのため空気も通さないようになってしまいます。
通気性が悪くなると皮がひび割れを起こしてしまったり、カビが生えてしまったりと様々なデメリットが発生します。
一方で、フッ素系の防水スプレーは革の繊維一本一本に細かいフッ素樹脂を浸透させて撥水するする仕組みになっています。
そのため、通気性がよく、革が劣化せずに防水をしてくれます。またシリコン系と比べると圧倒的にシミになりにくいというメリットもあります。
なので、あまり即効性はないものの、繰り返し使っていくうちに防水性能が高くなっていきます。
シリコン系ではなく、フッ素系の防水スプレーを使うようにしましょう!
革靴用のおすすめ防水スプレーランキング
5位 LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 布・革
今回ご紹介している防水スプレーのなかで、一番安価な防水スプレーです。
コスパのいい安い防水スプレーが欲しい方におすすめです。
安いですが、ちゃんとフッ素系なので、普通の革製品にはひと通り、使用することができます。
ただ、爬虫類の革とスエードなどの起毛素材には使うことができないので注意してください。
4位 3M スコッチガード 防水スプレー 速効性
スリーエムというメーカーの防水スプレーです。
こちらの防水スプレーの魅力は速乾性です。
多くの防水スプレーはスプレーをかけた後、乾かさないといけません。
十分に乾いていないと防水効果を発揮してくれません。
ですがこの防水スプレーは一分で乾いてすぐ靴を履いて使用することができます。
普段持ち歩いておいて雨が降ったきたときだけその場でかけて使うなんて使い方もできちゃいます。
乾かさなくていいのが魅力の防水スプレーです。
3位 KIWI(キィウィ) 防水・防汚スプレー
KIWIの防水スプレーです。
KIWIは靴のお手入れ用品などを扱っています。クリーナーやワックスなども人気があって有名なので安心して使うことができます。
また、KIWIの防水スプレーはとてもコスパがいいです。
安くて大容量なのでとてもうれしい防水スプレーです。
2位 [コロンブス] AMEDAS アメダス防水スプレー
アメダスは大手の靴屋さんでよく店頭に並んでいる人気の商品です。
防水・撥油・防汚の効果を与え、靴を保護する防水スプレーです。
皮革繊維1本1本に、フッ素系撥水・撥油剤をコーティングすることにより水分・ホコリ・ゴミ・油分等の汚れから皮革を守る効果があります。
使用感、効果、期待通りです。
スニーカーにひと吹きしておけば、汚れ防止にもなるので便利です。
スプレーがきちんと霧状に出るので、ムラになったりシミになる事もなく使えます。口コミ(出典:Amazon)
1位 クレップ プロテクト 防水スプレー
クレップのプロテクト防水スプレーです。
この防水スプレーは人気テレビ番組のアメトーーク!でもおすすめと紹介された防水スプレーです。
他の防水スプレーに比べて、とても防水性能が高く一番おすすめです。
動画ではスニーカーにケチャップをかけても全然にじまないし染みないという驚きの効果を発揮しています。
もちろんフッ素系の防水スプレーなので、革靴にも安心して使うことができます。
スエードの起毛系の革靴にも使うことができます。
ただ、エナメル革やビニールコーティングされたもの、爬虫類製のヘビ革などには使うことができないので注意してください。
防水スプレーの使い方
最後に防水スプレーの正しい使い方も簡単に紹介しておきます。
まず、靴の汚れを落とします。
出来れば買ったばっかりの新品の状態で、一回使っておくと汚れにくくなるのでおすすめです。
革靴であればクリーナを使った後に、革靴用のオイルクリームも塗っておいてください。
ひと通り手入れが終わった最後に防水スプレーを使うのがポイントです。
防水スプレーは靴から20~30cm程度離して使ってください。あまり近づけてかけすぎるとしみになってしまう恐れがあります。
そして、全体にむらなくスプレーしてください。またかけすぎもシミになる原因ですので、注意してください。
防水効果を高めたい場合は、1時間ほど乾かしてからまた同じようにスプレーしてください。
一時間程度乾かしたら、ください。通常通り靴を履いて出かけることができますよー
では、防水スプレーでお気に入りの革靴を長く履けるように手入れしてあげましょう。
コメント