コスプレイベントに行ったら、是非ともコスプレイヤーの可愛い写真をできるだけ綺麗に撮りたいですよね!
でもカメラについてはあまり詳しく知らないというあなた向けに記事にまとめてみました。
コスプレ撮影をしたいけど、どのカメラがいいか分からない、どのレンズがコスプレ撮影に向いているか分からないという方に、ぜひとも読んで頂きたい内容です。
それでは、これからコスプレ撮影を始めたいという初心者の方におすすめのカメラ機材・レンズを紹介して行きたいと思います。
コスプレ撮影におすすめの一眼レフカメラの選び方
コスプレ撮影を始める上で先ずつまづくのがどのカメラを選べばいいのかというところです。
高い買い物になるので失敗はしたくないですよね。
カメラを買う上で重要となってくるのがメーカー選びです。
一眼レフのメーカーは結構数がありますが、オススメはキャノンです。
理由はいくつかありますが、簡単に説明します。
まず、日本でのシェア率がトップということもあり、画質や描写能力がとても優れています。中でもポートレート撮影、つまりは人物の撮影に長けています。
またレンズの種類が多く、サードパーティと呼ばれるレンズだけを作っているメーカーのレンズも使うことが出来ます。
このような理由から、Canonのカメラをオススメします。
また、カメラは一眼レフカメラがオススメです。コスプレイヤーを撮影するならやはり写真の綺麗さにはこだわりたいです。一眼レフカメラはやっぱり、とても綺麗に撮ることが出来るので、一眼レフを購入するのがオススメです。
コスプレ撮影におすすめのキャノンのカメラ
キャノンの一眼レフカメラと言っても種類がとても多いため、初心者におすすめの機材を2つピックアップしたので紹介していきたいと思います。
コスパで選ぶならEOS Kiss9
初心者であれば、そこまで高いカメラを買う必要はないかと思います。
カメラは消耗品であるため、カメラに嵌ったら、新しく買う時に上級機に買い換えるのがオススメです。
そこでまずは初心者用のEOS Kiss9がオススメです。
EOS Kiss9はとにかく軽くてコンパクトなのでとても扱いやすいです。コスプレ撮影になると基本的に手持ち撮影になるので使いやすいです。
初めて一眼レフに触れる方であれば画質も十分満足できる性能かと思います。
値段も非常にお手頃でコスパがよく、おすすめの一眼レフカメラです。
画質にこだわるならEOS 7DMarkⅡ
画質にこだわるなら、7DMarkIIがオススメです。
7DMarkIIは、一眼レフカメラの中級機とされています。
画質や解像度は去ることながら、10枚/秒の高速連写が魅力なレンズです。
オートフォーカスの性能やスピードも早くて高性能です。
コスプレ撮影以外にも、様々なシーンで活躍できること間違いなしの高性能です。
より綺麗なコスプレの撮影をしたいという方におすすめのレンズです。
コスプレ撮影におすすめのキャノンのレンズ
コスプレ撮影におすすめのレンズの選び方
写真撮影においては、カメラボディよりも、レンズの性能のほうが、大きく影響してきます。
そのため、レンズについてはできるだけ高性能なレンズを購入するのがおすすめです。
焦点距離は30mm~100mmくらいのレンズがオススメです。
というのも、コスプレ撮影のイベントなどでは、非常に人が多く、被写体から離れて撮影するのが難しいです。
そのため、100mmくらいまでの焦点距離のレンズがオススメです。
Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II
キャノンのLレンズと呼ばれる超高性能レンズです。
24mm~70mmの標準域から中望遠くらいの範囲を幅広く撮影できる標準ズームレンズです。
画質は文句なしに綺麗に撮影出来ます!
F値も解放で⒉8なので、背景をしっかりぼかして、コスプレイヤーを浮かび上がらせるような写真を撮影することが出来ます。
少し高価なレンズではあありますが、まずはこちらの購入を検討してみてください。
SIGMA 標準ズームレンズ Art 24-105mm F4
続いておすすめしたいのが、シグマの標準ズームレンズです。
シグマのレンズは、キャノンだけでなく、ニコン用のマウントもあるため、ニコンユーザーも使うことが出来ます。
先ほど紹介した、キャノン純正24~70mmレンズに比べも遜色のない性能のレンズです。しかも、値段は半分程度で購入できるので、とてもコストパフォーマンスがいいです。
純正品との違いとしては、開放F値が4のため少しボケが弱くなってしまいます。
でも望遠側は105mmまで撮影することが出来るため、非常に汎用性が高くて使いやすいレンズです。
Canon 50mm F1.8
こちらはキャノンの50mmの単焦点レンズです。
このレンズはとにかく安くてオススメです。1万円台で購入することが出来ちゃいます。
ですが、画質はとても綺麗です。F値も開放で1.8と非常に明るいため背景もしっかりボケてくれます。
コスプレ撮影にはスピードライトがあると便利
コスプレ撮影は基本的に野外で行われます。
非常に人の数が多いため、なかなか思い通りに撮影することが難しいです。
そのため、逆光で撮影しなければならないシーンも多いです。
そこで必要になってくるのがスピードライトです。内蔵フラッシュよりも光量が多く、シャッタースピードを上げても撮影することができます。
コスプレ撮影に来てる方々の多くはスピードライトを付けていますので、ひとつ持っておいた方がいいでしょう。
オススメはこちらのTT560というスピードライトです。キャノン純正のものと性能はほぼ変わらないのですが、値段は約3分の1程度とあって、とてもおすすめのスピードライトです。
使い方も単純なので簡単に使うことが出来ます。
コスプレ撮影の仕方
コスプレ撮影時のカメラの設定
コスプレ撮影をする時のカメラの設定はまず、絞り優先AEにするのがオススメです。
絞り優先にするとF値は任意の値で固定することが出来て、明るさはシャッタースピードをもって、自動で調節してくれます。
また、ISO感度はできるだけ小さくして置いてください。ISO感度が高くすると薄暗いところでも明るく撮影することが出来るのですが、少なからず画質が悪化します。
出来れば最小に設定しておくのがオススメです。
背景を上手くぼかすコツ
コスプレ撮影をする時は、出来れば背景を綺麗にぼかして、撮影したいですよね。
背景をぼかすためには、まず、F値を小さく設定します。F値を小さくするとピントの合う範囲が狭くなってボケやすくなります。
また、少し離れて中望遠のレンズで撮影するのもオススメです。こちらもピントの合う範囲が狭くなり背景をぼかした写真を撮影することが出来ます。
コスプレ撮影で気をつけること
コスプレ撮影においてはコスプレイヤーに気を配って撮影に望むことが大切です。
ローアングルから撮影するなど、非常識なことをせずに、常識的な範囲で撮影に望んでください。
節度を保ってコスプレ撮影を楽しみましょう♪
コメント